れんこん栽培のお勉強

JUGEMテーマ:農業

 

お昼からは 石井の農業大学校に 帰ってきまして 敷地内の水田で

レンコン栽培のお勉強

 

290608-24.JPG 290608-25.JPG

 

台風に強い 阿波レンコン 茨城県に続き 全国第2位の出荷高の徳島県の

特産物として 県として 力が 入っているそうです。

 

このレンコン タニシが 卵をうえつけると その貝殻で レンコンの

成長と同時に ひっかき傷となり 商品価値が下がるので 対策にも

大変みたいです。

 

290608-26.JPG 290608-27.JPG

 

今日の研修が終了して 残り1時間で 我々 研修生が 植えた農作物の管理の

お勉強

 

スイカの管理 トマトの摘心 さといもの追肥 かぼちゃの摘心

 

ズッキーニ きゅうりの管理と みなさんで対応

 

290608-28.JPG

 

最後は 除草して終了

 

いろいろと 農業の大変さを学んだ1日でした!

 


| 2017.06.08 Thursday | 家庭菜園日記 | comments(0) |
[18:44]
農業試験場で 薬草のお勉強

JUGEMテーマ:農業日記

 

続いて やってまいりました あんずの果樹園

 

きれいに 実をつけておりました。

 

290608-11.JPG 290608-12.JPG 290608-13.JPG

 

いろいろと 品種改良して 人気のある あんずに 改良されているみたいです。

 

そして 薬草エリアのビニールハウスへ

 

今度は 講師の先生が 変わり 薬草について説明を受けました。

 

290608-14.JPG

 

一見みますと 雑草と間違って 除草剤をまいてしまいそうで 薬草の知識も大切です。

 

290608-15.JPG 290608-16.JPG 290608-17.JPG

 

この薬草が 漢方薬となり 薬になっていきます。

 

風邪の咳止め 糖尿病の薬 ダイエットの薬など 副作用のない薬草が 今 人気があるみたい。

 

そして 今度は ぶどう畑へ

 

290608-18.JPG

 

なぜ ぶどうが 一箱 1000円もするのか 手間のかかり方を うかがえば

よくわかりました。

 

しかし 今 スーパーでは 1000円もするぶどうが 売りずらく 498円で

パックで売れるサイズを 栽培できるように こちらも 品種改良で 農業で

経営できるように 取り組み方を 教えていただきました。

 

290608-19.JPG

 

そして 果樹でも Sランククラスの 桃園に やってきました。

 

290608-20.JPG 290608-21.JPG

 

シカや いのしし サルに荒らされないように いろいろと 対策をされておりました。

 

290608-22.JPG

 

まもなく出荷の白桃 袋を開けて みせていただきました。

 

夜に おそいかかり 朝にきれいに消える害虫に 苦労されるみたいです。

 

そして 農業用倉庫を 案内していただきますと いろいろと 専用の

農業機具や 農業の車をみせていただきました。

 

290608-23.JPG

 

この農業車両 レクサスの新車が 買えるお値段です。

 

農家で 食べていこうと思うと もう大変です。

 

すだち小僧先生が 畑に何が足りないの? の 私の質問に

 

「お金ちゃーう?(^▽^)」

 

と いわれたこと よくわかりました。

 

相当数の数の農作物をつくらないと 設備投資の費用 ペイできません。

 

農業って たいへんだなあ 不動産屋でよかったと 思った 農業研修の

遠足でした!

 


| 2017.06.08 Thursday | 家庭菜園日記 | comments(0) |
[18:36]
農業大学校 研修遠足

JUGEMテーマ:農業

 

今日は 農業大学校 テクノコース 営農基礎講座 春夏クラスの全15回の

8回目

 

ちょうど 折り返し地点で 研修生のみなさんと 上板町の農業研究所へ

研修遠足

 

私 これで 全コースの半分出席できたので 無事 卒業できます!(^▽^)

 

290608-1.JPG 290608-2.JPG

 

徳島県のバスに乗って 石井町から 40分

 

290608-3.JPG 290608-4.JPG

 

私 遠足にいくの 娘の保育所の親子同伴遠足以来です!(^▽^)

 

到着いたしました 上板町の徳島県農業試験場

 

ここは いろいろな果樹園のある研究所

 

290608-5.JPG 290608-6.JPG

 

果樹園担当の先生につれられて 広大な研究農園を 研修生と お勉強

 

290608-7.JPG 290608-8.JPG

 

まずは 梨園の果樹園へ

 

梨園といっても 歌舞伎の世界ではありません(^▽^)

 

ここには 600種類のナシの木が それぞれ まったく違う木として

植えられ 研究されておりました。

 

どの木が 悪天候に強く 甘い実をつけるか!

 

これぞ いける という梨 700本のうち 2割できたら いい方だそうです。

 

いろいろと くだものの話をききますと 農家のみなさん 大変だなあと

思いました。

 

野菜の場合は これは ダメだと思えば 1年で違うものをつくればいいみたいですが

果樹の場合 実がつくまで 4−7年かかるため これは だめだで 

費やした 7年 はいそれまでよ となり 若い人が敬遠しだして

現在 果樹で生活をしている農家さんが だんだんと 減ってきているみたいです。

 

290608-9.JPG 290608-10.JPG

 

そして 樹齢90年の柿の木 柿も 老木となれば 実がつかないと 聞きましたが

90年たっても 柿の実をつけるそうです。

 

しかし これほど 大きくなりますと せん定が大変みたいです。

 

いろいろな果樹に出会って 勉強になります 上板町の農業試験場です!

 

さあ 次のエリアへ 出発!

 


| 2017.06.08 Thursday | 家庭菜園日記 | comments(0) |
[17:50]