平成30年度 宅地建物取引士法定講習

JUGEMテーマ:宅建

 

今日は 平成30年度 宅地建物取引士法定講習のため やってきました

徳島グランヴィリオホテルさんへ

 

310213-1.JPG 310213-2.JPG

 

さすが この仕事は 退職年齢がないので 前の席から 宅建取引士番号の若い順から

いわゆる最高齢受講者の人が1番から 席についていきます。

 

私も 半世紀生きてきましたが まだ まだ 自分より前に 55人 受講されており

会場の半分より後ろだったので この仕事の年齢層の深さが よくわかりました。

 

310213-3.JPG 310213-4.JPG

 

朝の9時40分から 昼食を含め 16時20分まで お勉強

 

5年に1度ですが これに参加しないと 宅建取引士の免許更新できません。

 

5年に1度ですが いしべっちさんや ワタナベノアニキ ヤグチ社長 キノウチ社長に

お久しぶりに お会いすることができました。

 

310213-5.JPG 310213-6.JPG

 

さあ はじまりました はっちゃん研修委員長さんのあいさつで スタート

 

宅建城顧問弁護士のマツオ先生の140分の講義

 

先生のわかりやすい解説で 今の時代の宅建取引士のトラブル事例を学ばさせていただきました。

 

310213-7.JPG

 

そして お昼の昼食が 終わり 午後から 宅地建物取引士の使命と役割に

ついて ご登壇されたのは・・・・・・・・・・

 

310213-9.JPG

 

ミヤウラノアニキだ!

 

宅建城のミスター コンプライアンス ミヤウラ副委員長さん

 

今日は マイクを持って どのようなお話が飛び出てくるのか

もう 事務局のみなさん ヒヤヒヤ(^▽^)

 

310213-8.JPG

 

事務局のカシマさん マイクを確認して あぶないキーワードが

登場すれば ピイーーーー と 音を入れる準備

 

しかし ここは 神聖なる法定講習の講師

 

ミヤウラノアニキ よそ行きの顔でした。

 

そんなアニキの講習会の中 「そりゃ 違うだろ!」 と 大きな声で叫ばれ

たので ミヤウラ先生 「えっ? 何が?」 と いっておりましたが

 

その方 居眠りをしていて 突然 隣の人に いびきで 起こされたのか

寝ぼけておりました。 (^▽^)

 

こちらが びっくり しました。

 

ここで ミヤウラ先生が 宅建取引士とは いかなるものか? という

解説を ここで 書きますと 非常に 長く長文になりますので

私が 簡単に説明しますと

 

宅建取引士は 普段から 読書に励み みだれない ということだそうです。(^▽^)

 

310213-10.JPG

 

無事 丸1日の缶詰研修終了

 

私の免許は 宅地建物取引主任者でありましたが 本日より 宅建取引士に

名称の変わった免許となりました。

 

これで 5年 また 継続して 不動産屋できます。

 

研修委員のみなさん 早朝から お世話 おつかれさまでした!

 


| 2019.02.13 Wednesday | 不動産日記 | comments(0) |
[17:57]
今日は 丸1日宅建取引士法定講習

JUGEMテーマ:宅建

 

今日は 宅地建物取引業法第22条の2第2項に基く 宅建取引士法定講習日

 

朝から 夕方まで お弁当が登場して 缶詰状態で 電話に出られないところに

おります。

 

 

事務所は 通常通り 営業しております。

 

ご迷惑をおかけいたしますが よろしく お願いいたします。

 


| 2019.02.13 Wednesday | 不動産日記 | comments(0) |
[09:00]
訂正 神武天皇像とヤタガラス

JUGEMテーマ:歴史

 

休日の歴史散歩で 神武天皇像の上に羽を広げている鳥を ヤタガラスと

思っていましたら 金鳩 みたいです。

 

310212-6.JPG

 

それも 私 つえの上にカラスが止まっていると思っていましたら 弓みたい。

 

310212-5.JPG

 

まだまだ 日本書紀 知らないことばかりです。

 

コメント引用

 

あおちゃん、眉山中腹の神武天皇の銅像の弓の上に止まっているのは八咫烏では無く、

金鵄(金色に輝く鳶)だと思います。
日本書記に記述されている如く、カムヤマトイワレホコ(神武天皇)がナガスネヒコ(長脛彦)と

の戦いで苦戦している最中に、何処からか飛んできた金色の鳶がカムヤマトイワレヒコの持つ

弓の先に止まった。なのでその金色に光る光が眩しくて戦意を失い戦いに負けたとも。
旧・日本軍では其れに習い金鵄勲章は最高とされていたのです。私もうろ覚えですが、

八咫烏は案内したカラスです。

 

コメント引用と書いておかないと どこかの市長さんにように 全国区になれば

大変なので ご説明を そのまま いただきました。

 

やはり この銅像の鳥は カラスではなく どうみても ハトでした。

 

2000年の間に くちばしの小さいハトが カラスに進化するのは 不思議と

思っていましたが これで 理解できました。

 

少し 日本書紀にかじりついて お勉強して 宅建北・中央支部日帰り親睦旅行は

伊勢志摩に してもらいましょう。

 

「ガイド10分でいいといったのに また 道中1時間 日本書紀について しゃべり

だすぞ! 寝れんわ!」

 

さあ 日本書紀 しっかり お勉強して いどみます。(^▽^)

 

教えていただき ありがとうございました・・・・・・・・・・・べーやん会長様!

 


| 2019.02.13 Wednesday | 不動産日記 | comments(0) |
[08:52]