今日は カン・ビン・ペットボトルゴミの日

JUGEMテーマ:賃貸マンション

 

今日は 週2回の カン・ビン・ペットボトルゴミの日

 

暑さ 寒さも 彼岸まで と いわれているように 一気に

外気が下がったような気がします。

 

 

このゴミも 今日が ピークで これからは 減っていくことでしょう。

 

無事 ゴミストック置き場に保管したゴミを 提出完了。

 

 

一週間のスタート お仕事 がんばります!

 


| 2020.09.14 Monday | 不動産日記 | comments(0) |
[14:38]
これぞ 京都四條 南座

JUGEMテーマ:京都

 

さすが 京都の祇園商店街 急に 人の数が 増えてきました。

 

修学旅行生といっしょに 歩いていると 「自分たちが 思っていた祇園とちがうよなあ。」

と いっておりました。

 

にいちゃん ひとつ 奥の道に はいったら と いってあげたかったです。

 

020913-87.jpg 020913-88.jpg

 

浴衣姿のカップルが多かったのですが 私の修学旅行にきた40年前の京都と 違う点を

発見

 

大阪の人は 暑いときには うちわ 京都の人は 扇子というイメージあったのですが 今の

若い人 手持ち扇風機です。

 

時代が かわりました。

 

020913-89.jpg 020913-90.jpg

 

そして 歩いていると これが 京都四條の南座 南座なのか 目の前に現れたとき 修学旅行生の

気分で 感動しました。

 

020913-91.jpg 020913-92.jpg

 

うれしくて スマホで 写真をとりまくりました。

 

通行人の京都の人 私を 田舎もんの目で みられたような気がしました。

 

まあ 徳島市内の人が バイパスを通っていると 四国放送前で 写真とりまくっている人をみる

ような感覚なのでしょう。

 

でも 京都には 南座が あったのですね。

 

宝塚に 誰も 家族が 付き合ってくれませんが ここなら 一人でも これそうです。

 

無事 京阪電車につられて 息子のところへ

 

日帰りのため 不動産見学を兼ねての3時間のお散歩でした。

 


| 2020.09.14 Monday | ぶらぶら旅 道中記 | comments(0) |
[12:58]
ついに来ました 北の政所ねね様菩提寺 高台寺

JUGEMテーマ:神社仏閣

 

京都にいけば一度きてみたかったお寺 高台寺

 

020913-70.jpg 020913-71.jpg

 

よく ドラマで 豊臣秀吉公没後から 1600年の関ヶ原の戦い そして 大坂冬の陣

夏の陣で よく ロケにつかわれる 高台寺

 

020913-72.jpg 020913-73.jpg

 

本当に 時代劇の世界でした。

 

020913-74.jpg 020913-75.jpg

 

関ヶ原の戦い前に 徳川家康が訪れて 北の政所と お茶を飲みながら お話をしていた

建物やお庭など ドラマのセットそのままと 思うほど 来たことがないのに テレビ映像で

焼きついておりました。

 

020913-76.jpg 020913-77.jpg

 

福島正則 小早川秀秋 加藤清正など まんかか様と 馬をおりて 北の政所に会いに来る門って

ここで 撮影したのかと 感動です。

 

020913-78.jpg 020913-79.jpg

 

紅葉の季節には ライトアップされる高台寺

 

日帰りでは みることができませんが 紅葉の季節には 再度 きてみたいお寺さんです。

 

020913-80.jpg 020913-81.jpg

 

北の政所 ねね様が 土葬されている廟へ参拝

 

020913-82.jpg 020913-83.jpg

 

順路にそって 歩くと 高台寺のお庭の雄大さには驚かされます。

 

020913-84.jpg 020913-85.jpg

 

京都にくれば 一度は お参りしたい 秀吉とねねのお寺 高台寺

 

020913-86.jpg

 

これにて 満足 3時間の日帰りお散歩でした。

 


| 2020.09.14 Monday | ぶらぶら旅 道中記 | comments(0) |
[12:44]
北政所ねね様のお寺 高台寺へ その前に

JUGEMテーマ:神社仏閣

 

京都にくれば 一度 きてみたかった 豊臣秀吉公の奥方 北政所 ねね様の菩提寺こと

高台寺

 

ついに 来ることができました。

 

020913-59.jpg 020913-60.jpg

 

そういや 女性で 天下人を支えた 北の政所 たみ あっ失礼 ねね 最近は 於寧(おね)様と

いう説もありますが 我々の時代は 寧々(ねね)様で 時代劇ドラマは語られておりました。

 

あの佐那河内の信長公につかえた 草履取り百姓出の 藤吉郎を 宅建城の天下人にまで

育てあげた 北の政所様 たみ様 あっ 失礼 ねね様

 

最近は おたぬき関白殿下 若い 淀君を 抜擢して そばに おいて 鼻の下伸ばして

おりますが。(^▽^)

 

でも よく看板をみますと 北の政所 たみ様の 高台寺の下で かつぎあげているのは

天満宮でした。(「天満」と「宮」ウラ)

 

北の政所様と 西太后様 淀君様の 新時代到来です。 

 

020913-61.jpg 020913-62.jpg

 

その前に また また ついつい 寄り道

 

やってきました 霊山観音さん

 

020913-63.jpg 020913-64.jpg

 

そびえ立つ 大仏様です。

 

020913-65.jpg 020913-66.jpg

 

拝観のため入場

 

お線香をいただき 大仏様の前の香炉に お供え

 

020913-67.jpg 020913-68.jpg

 

近くにきますと 大きな大仏様です。

 

階段を上がり 大仏さんの中で 入ることができました。

 

中には たくさんの福の神様で いっぱいでした。

 

020913-69.jpg

 

極楽浄土の世界へと いざなっていただける大仏 霊山観音様でした。

 


| 2020.09.14 Monday | ぶらぶら旅 道中記 | comments(0) |
[11:59]
聖徳太子建立 法観寺 八坂の塔

JUGEMテーマ:神社仏閣

 

次の目的の場所へ 移動しておりますと これぞ 京都の街並み 五重塔がみえてきました。

 

こんなときは 寄り道するのが 私 大好きです。

 

020913-48.jpg 020913-49.jpg

 

聖徳太子が建立した 法観寺さん

 

020913-50.jpg 020913-51.jpg

 

早速 拝観

 

020913-52.jpg 020913-53.jpg

 

下から 見上げる五重塔は みごとです。

 

私 知りませんでしたが 当時の建築技術で なんで こんな大きな木造の5重塔が 地震で

倒壊しないのか 当時の人は 横揺れに対して 力が逃げるような構造計算をされているそうです。

 

それも パソコンや機械やAIのない時代に 先人達の知恵は すごいです。

 

020913-54.jpg 020913-55.jpg

 

お堂の中には 仏像が おまつりされておりました。

 

聖徳太子さんが 建立したので 弥勒菩薩像でしょうか?

 

020913-56.jpg 020913-57.jpg

 

そして 木曽義仲の神社もありました。

 

020913-58.jpg

 

ちょっと 寄り道の法観寺 八坂の塔 でした。

 


| 2020.09.14 Monday | ぶらぶら旅 道中記 | comments(0) |
[11:33]
あれから10年 宅建青年部

JUGEMテーマ:宅建

 

そういや 宅建青年部発足時 おたぬき青年部部長を 表敬するということで やってきました

清水寺

 

見学中のみんなを 待っている間 先に来た 宅建青年部のメンバーで ビールを飲んだ茶店

今も 健在しておりました。

 

懐かしいです。

 

020913-43.jpg 020913-44.jpg

 

あれから 10年 月日の経つのは早いです。

 

当時のメンバー 向こうで お酒を飲みながら 懇親会を 楽しく やっていることでしょう。

 

私の席も そっちにいったときに あけておいてよ と 空を見上げました。

 

いや いや あおちゃん みんな 生きてる 生きてる えっ?

 

あっ 失礼しました 当時のメンバー 今 宅建城で エライさんになって いいたいこと

マイクを持って いいまくっておりました。

 

お ま ゆ ー (^▽^)

 

020913-45.jpg 020913-46.jpg

 

でも 考えてみますと 当時 宅建青年部の年齢の上限が50歳 ということは 今年

おたぬき会長 還暦なので 逆算すると 宅建青年部 10周年では ないのでしょうか?

 

020913-47.jpg 020913-48.jpg

 

申年のO型として また 当時 宅建青年部の筆頭副部長といたしましては 記念式典を

盛大に アスティー徳島で 歴代のOBを 呼んで 催さないと。

 

宅建城から 予算 とってきます!(^▽^)

 

そんな金 ないわ ポンポコポン

 

懐かしい清水寺の茶店でした。

 


| 2020.09.14 Monday | 宅建ゆかいな仲間たち | comments(0) |
[11:21]
ついに来ました 京都 東山 清水寺

JUGEMテーマ:神社仏閣

 

ついに 清水を舞台から突き落とす で 有名な 京都府東山区

 

清水寺に やって まいりました!

 

「いや いや あおちゃん 清水を舞台から突き落とす ではなく

清水の舞台から飛び降りる ですよ。」

 

あっ 大変 失礼しました 間違って 覚えていました。

 

「あおちゃん 手伝おうか?」 by 野党理事(^▽^)

 

えっ?(゚o゚; 

 

おい おい あおるな あおるな ポンポコポン (`Д´)

 

020913-35.jpg

 

残念ながら 紅葉の季節にきたかったのですが 妻の都合で残念。

 

しかし まあ 徳島より 北にあるのに 京都盆地は 熱波です。

 

でも 外観工事も終わり 見事に 教科書に出てくる 清水寺の本堂が 顔を出して

くれました。

 

建物と自然の絶景で 影に入ると 涼しさを感じます。

 

020913-33.jpg

 

Gotoキャンペーンで 少しは 人も増えてきているみたいですが

やはり あのインバウンドの外国人観光客で ごったがえした1年前を

考えますと観光産業も 大変だなあと思います。

 

020913-34.jpg 020913-37.jpg

 

そして 順路通りの進んでおりますと 私 知りませんでした。

 

清水寺には なんと 奥に 院 が ありました。

 

それも 明が治めていた明治時代の前の 江戸時代に建立されたみたいです。

 

020913-38.jpg

 

東京弁でしょうか?

 

020913-40.jpg

 

私も 清水寺の奥の院って どういうところなのか 修学旅行生に

ついていきました。

 

020913-41.jpg

 

そして 奥の院の順路にそって 行きますと・・・・・・・・・

 

020913-42.jpg

 

出口 に 出てしまいました。(^▽^)

 

おーーーい 山田くん 座布団一枚 持ってきて!

 

やはり 京都に来ますと 不動産屋として 伏見稲荷より 清水寺を

一番に 参拝する心がけが 大切なことを 宅建倫理として

定款に記載してもらおっと。

 

南都六宗のひとつ 清水寺 でした。

 


| 2020.09.14 Monday | ぶらぶら旅 道中記 | comments(0) |
[11:01]