飛石対策のため 遠くに停車
JUGEMテーマ:家庭菜園
この時期 田園エリアを 車で 走っておりますと 村のみなさん 高いところから
草刈りのため 刈払機をしております。
そして よく 小石が飛んできて フロントガラスが 割れたりしております。
私も 過去 トラックのフロントガラスに 飛石が 当たったのか 小さな穴があき
ゆっくりと 亀裂がでてきて 1週間には 縦に のびてきて 運転ができないぐらいの
亀裂の線が走りました。
ちょっと トラックを遠くに停車して コーナーの雑草処理
もう 神山の畑 どこが 雑草で どこが 農作物なのか わかりません。
30分かけて 雑草処理
街の中の月極駐車場では 絶対に使用できない 刈払機ですが 田園農地では 豪快に
回転させることができます。
でも 最近 思ったのですが 刈払機で刈っても 実は 根が残っており また はえてきます。
と いって 畑で 除草剤を散布すれば せっかく 土の中で育った微生物が 死滅して
しまいます。
やはり 一番いい方法は 耕耘機をかけておいて そのまま 放置しておくことが 畑の
土壌を維持して 雑草が はえないいい方法と 農業2年生になって 実地研修で
学びました。
晴れの日が続いた 次の休みには 耕耘機をかけて 対策していきます。
夏の恒例となりました 雑草対策でした!
| 2018.07.11 Wednesday | 家庭菜園日記 | comments(0) |
[11:53]