JUGEMテーマ:宅建
宅建青年部の講習会に 4年ぶりに参加
今年で 私 50歳になるので 宅建青年部会員としては 最後の年
不思議なもので 宅建城の理事としては お茶くみの新人ですが
宅建青年部では最高齢の大御所となり おい パン買ってこいや
と 肩で風きる身分となりました。(^▽^)
あいさつでは 初代青年部会長で 本協会のトップ S会長さんが
おみえになり ごあいさつをいただきました。
(写真は 肖像権があるといいだしそうなので加工させていただきました。)
そして 講習会は H常務さんによる 改定 不動産売買契約書 と
重要事項説明書について で 1時間みっちり お勉強させて
いただきました。
H常務さんが 宅建青年部時代に 不動産売買契約書と重要事項説明書の
正しい書き方の講習会を 一度したかったそうですが かなわなかった
そうです。
当時 会員のひとりが 売買契約書や重要事項説明書を 青年部でするって
今の若い人の方が めちゃくちゃ きれいですよ それより 我々の
先輩方の方が 今の改定されて契約書や重要事項説明書を 勉強された方がいいので
先輩方の集う 免許更新の際の講習会でしたらどうですか? と いって
もっと 若い人の関心のある スマホ タブレットの使い方や ネット検索
などの講習会に しましょう と いって なくなったみたいです。
そんなのいう青年部の会員が いたのですねぇ!
「おまえじゃ!(^▽^)」
よく 大学生で 基礎学力の成績がいいのは 大学1年生で 学年があがるごとに
成績が落ちてくる現象 宅建試験に合格された若い人の方が 基礎学力強いです。
そういや 私 そんなこと いったような記憶が!(^▽^)
でも さすが 宅建城のミスター六法全書 H常務さんです。
弁護士さんと相談されて 徳島宅建独自の契約書 重要事項説明書の雛形を
作ってくれました。
どうしても 不動産は 契約書の言葉ひとつで トラブルにまきこまれ
場合によっては 法廷闘争にも なりかねません。
ぜひ 不動産屋さんのみなさま 新しくなりました 契約の雛形 お目を通して
くださいませ。
いい勉強会でした 宅建青年部 講習会でした。